HOME商品一覧 > 仏像 > 六道輪廻 -釈迦修行の解脱-

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

カテゴリーで選ぶ

仏師 水戸岡伯翠について
水戸岡仏像彫刻研究所 仏像制作・修復
仏像制作作品集

仏像販売・制作・修復のことなら

大阪市旭区高殿4-15-8

お問合せ

06-6952-8202

営業時間:9:00~18:00

仏像

六道輪廻 -釈迦修行の解脱-

  • オススメ

六道輪廻 -釈迦修行の解脱-

商品コード : 六道輪廻
販売価格(税込) 700,000 円

関連カテゴリ : 仏像

個  数

カゴに入れる

こちらの商品に関するお見積り・詳細・お問合せは
お電話でお願いいたします。TEL:06-6952-8202

六道輪廻 -釈迦修行の解脱-

既存の仏像の概念にとらわれない珠玉の一作です。

材質 : 檜(ヒノキ)材、彩色、截金仕上
総高 : 3尺(90cm)
総幅 : 1尺2寸(36cm)
奥行 : 8寸(24.2cm)
制作日数 : 3ヶ月間

六道とは

六道(りくどう、ろくどう)とは、仏教において迷いあるものが輪廻するという、6種類の迷いある世界のこと。



◇天道(てんどう、天上道、天界道とも)
◇人間道(にんげんどう)
◇修羅道(しゅらどう)
◇畜生道(ちくしょうどう)
◇餓鬼道(がきどう)
◇地獄道(じごくどう)



仏教では、輪廻を空間的事象、あるいは死後に趣(おもむ)く世界ではなく、心の状態として捉える。
たとえば、天道界に趣けば、心の状態が天道のような状態にあり、地獄界に趣けば、心の状態が地獄のような状態である、と解釈される。



なお一部には、天狗など、この輪廻の道から外れたものを俗に外道(魔縁)という場合もある(ただし、これは仏教全体の共通概念ではない)。




【 天界道 】
天界道は天人が住まう世界である。
天人は人間よりも優れた存在とされ、寿命は非常に長く、また苦しみも人間道に比べてほとんどないとされる。
また、空を飛ぶことができ享楽のうちに生涯を過ごすといわれる。
しかしながら煩悩から解き放たれていない。


天人が死を迎えるときは五つの変化が現れる。
これを五衰(天人五衰)と称し、体が垢に塗れて悪臭を放ち、脇から汗が出て自分の居場所を好まなくなり、頭の上の花が萎む。



【 人間道 】
人間道は人間が住む世界である。
四苦八苦に悩まされる苦しみの大きい世界であるが、苦しみが続くばかりではなく楽しみもあるとされる。
また、仏になりうるという救いもある。



【 修羅道 】
修羅道は阿修羅の住まう世界である。
修羅は終始戦い、争うとされる。
苦しみや怒りが絶えないが地獄のような場所ではなく、苦しみは自らに帰結するところが大きい世界である。



【 畜生道 】
畜生道は牛馬など畜生の世界である。
ほとんど本能ばかりで生きており、使役されなされるがままという点からは自力で仏の教えを得ることの出来ない状態で救いの少ない世界とされる。



【 餓鬼道 】
餓鬼道は餓鬼の世界である。餓鬼は腹が膨れた姿の鬼で、食べ物を口に入れようとすると火となってしまい餓えと渇きに悩まされる。
他人を慮らなかったために餓鬼になった例がある。
旧暦7月15日の施餓鬼会はこの餓鬼を救うために行われる。



【 地獄道 】
地獄道は罪を償わせるための世界である。




このうち、地獄から畜生までを三悪趣(三悪道、あるいは三悪、三途)と呼称し、これに対し修羅から天上までを三善趣と呼称する場合がある。
また地獄から修羅までを四悪趣と称することもある。



また六道から修羅を除いて五趣(五道)と称すこともある。
初期仏教では、地獄・餓鬼・畜生・人間・天上を五趣とし、修羅はなかった。


つまり五趣の方が六道より古い概念とされる。
これは当初、修羅(阿修羅)が、天部に含まれていたもので、大乗仏教になってから天部から修羅が派生して六道となった。
したがって、これらを一括して五趣六道という。



出展:wikipediaより

こちらの商品もおすすめです

檜材 仁王仏頭像

檜材 仁王仏頭像

価格(税込) 160,000 円

楠一木造 福々大黒天

楠一木造 福々大黒天

価格(税込) 500,000 円

神代杉絵截金仕上げ『開蓮』

神代杉絵截金仕上げ『開蓮』

価格(税込) 42,000 円

このページのトップへ